ECサイトのリニューアルとは?手順、注意点、成功事例などを紹介
- 2017.04.232024.08.22
近年はECサイトを新規で構築するだけではなく、過去に古いスタイルや技術で制作したECサイトをリニューアルする企業も増えています。しかし、デザインを流行に合わせて新しくした見た目だけのリニューアルでは、売り上げや流入数はそれほど変わらないでしょう。せっかくリニューアルするなら、新しい機能に対応したECサイトに改良してみてはいかがでしょうか。
今回は、ECサイトをリニューアルするにあたって注意する点や準備すべきこと、売り上げ増につながるリニューアルのポイントなどをご紹介します。
目次
ECサイトのリニューアルを検討する時期
ECサイトのリニューアルは、サイトが古くなったり、問題が生じたりしてから行うものではありません。さらなる売り上げ増を実現するために、必要な課題点を解決するときにも行います。
例えば、次のような問題があればリニューアルを実施する時期と言えます。
システムが老朽化してきた
ECサイトのシステムにも、PCやスマホのアプリケーションのようにバージョンがあります。システムが古くなると、セキュリティホールが発見されたり、最新技術に対応できなくなったりします。
特に、WordPressなどオープンソースのシステムやプラットフォームをカスタマイズして使用している場合は、注意が必要です。オープンソースは、システムやプラグインで頻繁にセキュリティ上の問題が発見され、アップデートが行われています。オープンソースだけでなく、パッケージのシステムでも老朽化は起こります。
また、ブラウザの変化やアップデートによって、Flashのようにかつては主流だった技術が使われなくなることもあります。その場合は、新しい技術によるカバーが必要です。
機能面が不足してきた
ECサイトの規模が大きくなるのに伴い、システムの機能が足りなくなることがあります。「現状のシステムでは実現したいプロモーションができない」「リピーターを増やしたいのに、システム上の制限で効果的な施策がなかなか打てない」という場合は、全面的な新規サイトへの移行が必要となります。
また、システムが古くなることで更新がしにくくなったり、更新に時間がかかったりすることがあります。ECサイトには継続的な更新作業が不可欠なので、更新作業がしにくいサイトでは機能が不足していると言えます。
モバイル対応できていなかった
以前制作したECサイトがモバイル対応していない場合は、早急にリニューアルが必要です。近年、ネットショッピングは、スマホからアクセスして空いた時間に商品の情報を収集したり、外出先から購入したりする人が増えています。GoogleもMFI(モバイルファーストインデックス)を発表し、モバイル対応しているサイトの評価を上げ、検索結果の上位に表示するとしています。まだモバイル対応がされていないECサイトは、早期に行うことが必要です。
売り上げが減っている、もしくは伸びない
ECサイトの売り上げが減っている、もしくは伸びない場合、まずは問題点を明確にします。
例えば、サイトの離脱率の高さが問題である場合は「使い勝手の悪いUI/UX」や「選べる決済オプションの少なさ」などが原因かもしれません。
こうした問題点を洗い出し、改修で対応できない場合はニューアルを視野に入れましょう。
リニューアルで問題点を解決し購買体験を改善することで、売り上げ改善の可能性も高まります。
以下の記事では、ECサイトの売上アップにつながる施策を紹介しています。集客・コンバージョン・購入単価改善のコツを解説しているため、こちらもぜひご覧ください。
事業内容が変化した
ECサイトの売上が好調で「事業をさらに拡張しようと考えたタイミング」もリニューアルの検討時期です。
新たな事業を起こす場合、商材の幅が広がります。すると顧客データの管理、集客方法、外部サービスとの連携が必要になることがあります。
「必要な機能」や「取り組むべき内容」を明確にし、現行のECサイトでは対応不可能であると判断した場合は、リニューアルすべきです。
たとえば「ECサイトへのアクセス数増加に対応できるか」「商品ラインナップを広げた際に対応できる絞り込み検索機能が備わっているか」「決済方法の少なさによって離脱につながっていないか」などを確認し、リニューアルの必要性を精査することが大切です。
時代によってECのベストプラクティスが変化した
デバイスやツールの進化など、外部環境の変化に合わせてECサイトをリニューアルする必要があります。
例えば十数年前まではECはPCからの利用が多くありました。しかし、現在はスマートフォンの普及によりモバイル端末での利用が増えてきています。またSNSの誕生によって、LINEをはじめとしたアプリケーションとの連携も必要になっています。
さらに、オンラインで購入した商品を店舗で受け取ることができる「店舗受け取りサービス」や、ECサイト上で店舗の在庫が確認できる「在庫連携機能」など、ECサイトと実店舗を結びつけるオムニチャネル戦略を採用する企業が増加しています。
より多くの顧客を獲得して売上アップを目指す場合、変化する顧客ニーズに応えられるシステムの導入が重要です。
ECサイトのリニューアルが重要な理由
ECサイトのリニューアルには多くの利点があります。リニューアルがなぜ重要なのかについて説明します。
ユーザーエクスペリエンスの向上
ECサイトのリニューアルにより、ユーザーエクスペリエンスが向上します。
新しいデザインと機能を取り入れることでサイトが使いやすくなるため、ユーザーは魅力的に感じます。これは「長期的な顧客ロイヤルティ」と「売り上げの増加」につながります。
競合との差別化
競争が激化するEC市場において、リニューアルは競合他社と差別化する機会となります。競合の動きを見たうえでサイトをリニューアルすることで、独自の特徴や価値提供を強調することが可能です。
自社商材のブランディング
ブランディングとは、顧客とブランドの絆を深めるマーケティング手法です。ロゴや名称など、複数の要素を通じて、自社の商品・サービスのイメージを伝えます。
競合他社との差別化を図り、顧客にその価値を認識してもらうことで、強力なブランドを確立し、顧客のロイヤルティを高めることが主たる目的です。
検索エンジンランキングの向上
ECサイトのリニューアルは、検索エンジンランキング向上の機会でもあります。
「新しいコンテンツ」「改善されたSEO戦略」「高速なページ読み込み速度」などが、検索結果画面におけるサイトの表示順位を向上させます。上位に表示させることで、集客増加が期待できます。
新たなビジネス機会の発掘
リニューアルは、市場を広げる際にも有効な手段です。「ブランドのリニューアル」や「商品ラインナップの拡充」のアピールが可能です。新たにビジネスを始めるタイミング、また現状のビジネスを広げるタイミングではリニューアルをしましょう。
ECサイトリニューアルの手順
ECサイトのリニューアルは、以下の手順で行います。
- 目的の整理
- 費用・スケジュール・社内担当者の確定
- ECシステムの選定・構築方法の確定
- ベンダーの選定
- システム要件定義
- 要件定義
- 開発進捗の確認
- サイトの運用準備
- データ移行
- リニューアル後の運用を開始
目的の整理
まず「ECサイトのリニューアルを実施する目的」を整理し、社内で認識をそろえましょう。具体的には、ベンダーへの依頼時に必要となるRFP(提案依頼書)に「リニューアルの目的」や「リニューアルによるゴール」「現状の課題」を書き起こして、目標を明確にします。
リニューアルの目的は「売上向上」や「業務効率化」といった抽象的な目的ではなく「レスポンシブデザインでスマホ売上を30%増加させる」「CRMツールを連携してリピート率を30%向上させる」といった具体的な目的を設定しましょう。
費用・スケジュール・社内担当者の確定
「目的の整理」で明確にしたリニューアルの目的・ゴールを達成するために必要な「費用」「スケジュール」「社内担当者」を決定します。
費用を決定する際は「初期構築費用」や「月々かかるランニングコスト」などに割ける予算を明確にします。おおまかな予算を決めたうえで、協力会社からの提案・見積もりを比較して予算を精査しましょう。
またスケジュールでは「リニューアル後のECサイトの運用開始時期」を決定します。ゴールを設定したうえで、無理のないスケジュールを組みましょう。
さらに社内担当者の決定時には、ECサイトのリニューアルに関わる「ディレクター」や「Webデザイナー」「コーダー」などの座組を明確にします。必要な職種・メンバーを洗い出しましょう。
ECシステムの選定・構築方法の確定
ECサイトを構築するための方法は、大きく分けて「ASP」「オープンソース」「パッケージ」「フルスクラッチ」の4種類あります。
ASPは、ECサイトに必要な機能をレンタルして利用する形式です。テンプレートが充実しているため、専門的な知識がなくてもECサイトが運用できるのが特徴です。またfutureshopでは、構築に関してのサポートが充実しています。分からないことをいつでも聞けるコンシェルジュサービスがあるので、安心してご利用いただけます。
オープンソースは、インターネット上でソースコードが開示されているソフトウェアです。無償で利用できるうえに、デザイン・機能面の自由度が高いのが特徴です。一方で「ほかの構築方法と比べるとセキュリティー面にリスクがある」「サイト制作やサーバー管理に関する専門的な知識が必要」といった面もあります。
パッケージは、ある程度開発されているフレームワークをもとにECサイトを制作できます。ECサイトに必要な「カート機能」や「受注・売上管理」「顧客管理」といった機能が含まれています。拡張性が高く、サイトデザインの自由度も高いのが特徴です。一方、ASP・オープンソースと比較すると構築に費用がかかる点がデメリットです。
フルスクラッチは既存のソフトウェアやプログラムを使わず、ゼロからECサイトを構築する方法です。最も自由度が高く、仕様の変更にも柔軟に対応できます。ただし、ECサイト構築に多くの費用・時間がかかるうえに、専門的なスキルをもった人材を確保する必要があります。
構築方法によっては「自社がECサイトリニューアルで達成したい目的」が実現できない場合もあります。目的に応じて、ECサイトの構築方法を選びましょう。
ベンダーの選定
ECサイトの構築方法が決まったら、共にリニューアルを進めるベンダーを選定します。ベンダーを決める際の流れは以下のとおりです。
- どのようなベンダーがあるかを調査する
- 問い合わせてコンペへの参加を依頼する
- コンペを開催する
- 依頼するベンダーを決定する
- 社内での承認を進める
承認が下りたら「契約書」や「秘密保持契約書(NDA)」を締結し、打ち合わせを進めましょう。
システム要件定義
ベンダーが選定できたら、ECサイトのシステムの要件を決定します。リニューアル時に最も労力の掛かる工程のため、ベンダーとミーティングを実施しつつ丁寧に進めましょう。
「ECサイトに求める機能」や「セキュリティ要件」を整理したうえで、自社ECサイトに必要な「標準機能」と「カスタマイズが必要な機能」を明確にします。
また「受注後の社内処理」や「顧客への配送対応」といった、運用時の業務フローの確認も行います。業務効率化につながる提案をベンダーから受けられる可能性があるため、現場作業を把握している担当者が打ち合わせに参加するとよいでしょう。
さらに「サイトを稼働させるためのサーバー」や「インフラ環境の整備」に関しても検討します。ECサイトのインフラは、自社で必要なサーバー・機器を用意する「オンプレミス型」と、Amazon Web Serviceをはじめとしたベンダーが用意する環境を利用する「クラウド型」の2種類の選択肢があります。
「セキュリティ面」や「サーバーの安定性」「サイトの規模感」などを考慮して、自社ECサイトに適したインフラを選びましょう。
要件定義
システム要件以外の要件定義を、以下の流れで行います。
- 基本情報・サイトコンセプトの整理
- 構築の背景と目的を決定
- ECサイト構築の役割分担・業務フローを整理
- システム要件の洗い出し
- ECサイトの設計図作成
- ECサイトのデザイン決め
- 運用開始までのスケジュールを決定
まず、ECサイトの構築にあたり「自社の会社概要」をはじめとした基本情報を整理します。また、ECサイトのコンセプトをまとめて、ECサイトリニューアルの担当者に共有しましょう。共有することで、ブレずにアウトプットできますし、開発作業をスムーズかつスピーディに進められます。
次に、ECサイトをリニューアルする背景・目的を明確にします。ECサイトをリニューアルするにあたって「CRMツールを連携してリピート率を30%向上させる」などの目的がある一方で「新規顧客を開拓したい」「イメージを一新したい」といった背景がある場合もあるでしょう。
次に、ECサイトリニューアル時の業務を担う「担当者」と「業務フロー」を整理します。また、リニューアルにあたって実装する機能を全て洗い出し「システム構成図」を作成します。システム構築から外部ベンダーに依頼する場合、外注先にシステム構成図の作成を依頼すれば、委託する内容が明確になります。
次に、ECサイトの設計図を作成します。まずは、各ページの階層を図で表した「サイトマップ」を作成したのちに、各ページの設計図である「ワイヤーフレーム」を作成しましょう。ワイヤーフレームをもとに、各ページのデザインを仕上げる流れとなります。デザインは「内製で行うのか」「デザイン制作会社に依頼するのか」といった選択肢があります。
最後に、ECサイトの運用を開始するまでのスケジュールを決定しましょう。デザインの決定後には「コーディング」や「社内基幹システムとの連携」「必要な機能の実装」「商品登録」「テスト運用」「オープンプロモーション」などの工程が発生します。
要件定義の進め方はベンダーによって異なります。基本的にはヒアリング・打ち合わせを複数回行い、依頼側とベンダーのギャップを埋めながら進めます。
開発進捗の確認
要件定義が固まったら、ベンダーによる開発がスタートします。このとき「進捗状況」や「スケジュールの確認」「EC事業者がサイト運営のために準備すべきこと」などの共有を目的として、定例ミーティングを実施しましょう。
サイトの運用準備
要件定義・定例ミーティングで決定した内容に基づき、依頼者側でECサイト運用に向けて準備します。特に事前準備が必要な項目は以下のとおりです。
サイトの利用規約の更新
ECサイト運営において「トラブルの防止」や「サイトの信頼性・安全性向上」のために、利用規約の策定が重要です。利用規約の項目はテンプレートが用意されていますが、厳密には企業によって盛り込むべき内容が違います。社内の法務担当者と連携しつつ、記載していきましょう。
URLが変更する場合はリダイレクト設定
ECサイトをリニューアルする際は、旧サイトへのアクセス時に新しいサイトにスムーズにアクセスできるようにする必要があります。また検索エンジンから旧サイトへアクセスした場合に、リニューアル後のサイトにアクセスできれば、SEO対策としても効果的です。
データ移行
リニューアル前のECサイトから「商品データ」や「顧客データ」を移行する必要があります。移行時は旧システムから商品・顧客データを抽出し、新システムに移行します。
具体的には「商品名」や「価格」「商品説明」「商品画像」といった商品情報を用意しましょう。CSVによる「商品の一括登録」が可能なシステムも多い一方で、フォーマット・ルールがあるケースもあります。そのため、登録方法をあらかじめ確認したうえで対応しましょう。
リニューアル後の運用を開始
ECサイトをリニューアルしたら、運用を開始します。運用開始後も「サイトのバグ」や「システム利用時の不明点」などが発生する可能性があります。そのため、問題が発生した場合に「ベンダーとどのように連携して解決するか」をあらかじめ決めておきましょう。
ECサイトのリニューアル時の注意点
せっかくECサイトをリニューアルしても、期待していた効果が上がらないのでは、リニューアルは失敗です。そうした事態を防ぐために、リニューアル時の注意点を理解しておきましょう。
必ずしもリニューアルによって売り上げが高まるわけではない
ECサイトをリニューアルすれば、必ず売り上げが上がるとは限りません。逆に、ユーザーが使いにくくなり、アクセス数や売り上げが減ってしまうことがあります。
ECサイトを完全にリニューアルする場合は、これまで蓄積してきたノウハウが役に立たなくなったり、ファンを失ったりするリスクもあるのです。
リニューアルを検討する際は、Web制作やマーケティングに関するセミナーなどに参加して、最新情報をキャッチアップしたり、リニューアルに効果的な手法を学んだりする準備期間が必要です。
バッファをもって予算を決めておく
リニューアル前に予算を決めていても、実際は予算をオーバーしてしまうことがあります。多くは、リニューアルの内容を具体的に検討しているうちにやりたいことが増えてしまい、機能を盛り込みすぎてしまうことが原因です。
事前にリニューアルの目的や内容をしっかりと決めておくことで、大幅な予算オーバーを防ぐことができます。
完成後の検証・改善が重要
ECサイトは完成してから、データをもとにした検証と改善のPDCAが重要です。なぜなら、ユーザーの行動やトレンドは常に変化しており、それに合わせてサイトを最適化していく必要があるからです。
アクセス解析や購買データなどを分析し、ユーザビリティの向上、コンバージョン率の改善、顧客満足度の向上などに取り組むことで、ECサイトの継続的な成長が実現できます。
サイトの要件・ルールを記録する
ECサイトの運営は、属人化する傾向が多くあります。その結果、担当者だけが知っている情報が多くなり「担当者が退職した後に運用ができなくなる」「改修のスピードが低下する」などの問題が発生することは珍しくありません。
こうした問題を避けるために、ECサイトのリニューアルの際には、必ずドキュメンテーションを行いながら進めることが重要です。
ドキュメンテーションでは、以下の内容を盛り込むようにしましょう。
(テクニカルな部分)
- システムのアーキテクチャ
- データモデル
- API設計
- UI設計
- コンテンツ管理(コンテンツ更新のルールや承認プロセス)
- セキュリティルール
- カスタマー対応ルールなど
(ビジネスの部分)
- KPI
- ブランディングの背景
- プライバシーポリシー
このように、ECサイトの運営に関する知識のドキュメンテーションにより、担当者が交代しても円滑に引き継ぎができ、改修やメンテナンスのスピードを維持できます。
また、ドキュメンテーションを通じて、サイト運営に関わるすべてのスタッフが共通の理解を持つことができ、より効率的で効果的なECサイト運営が可能となります。
ECサイトのリニューアル費用目安
ECサイトのリニューアルにかかる費用は、サイトの規模やリニューアルの内容によって大きく異なります。以下は一般的な費用の目安です。
- ECモール: 0~数万円
- ASPカート: 0~数百万円
- オープンソース: 数十万円〜数千万円
- ECパッケージ: 数十万円~数千万円
- フルスクラッチ: 数千万円〜数億円
具体的な費用は、デザインの刷新・機能の追加・システムのアップグレードなど、リニューアル内容に応じて変動します。
リニューアル前にやっておくべきこと
まずは、目標設定と現状分析によって、方針を決定しましょう。スムーズなリニューアルを実現するために、事前に行うべきポイントをお伝えします。
リニューアル後の目標を設定する
目標設定とは、ECサイトをリニューアルする目的やゴールを明確にすることです。それにより、リニューアルにおける優先順位がはっきりするため、方向性の統一ができます。
目標は「売り上げを向上させる」「リピーターを増やす」などのあいまいなものではなく、「売り上げを30%向上させる」「リピーター率を20%上げる」など、具体的で明確なKPI(Key Performance Indicator)を設定します。
現状のECサイトの問題点を洗い出す
現状のECサイトを分析し、「売り上げが伸びない」「管理画面が使いづらい」といった問題点を洗い出します。それによって、何を改善すればいいのか、リニューアルによってどのような状態にしたいのかを具体的に把握できます。
社内で合意形成をしておく
リニューアルの具体的な計画が固まった段階で、現場のスタッフを含む社内関係者全員の合意を得ておくことが重要です。
途中で認識の違いや追加要件が生じた場合、確認作業に時間がかかってしまい、その結果ECサイトのオープンが数か月単位で遅れる可能性があります。
このような問題を避けるために、ECサイトに関わるすべてのメンバーから事前に承諾を得ておく必要があります。
リニューアルの事前周知をする
ECサイトのリニューアル後は、既存ユーザーが新たなサイトで再度IDやパスワードを設定しなければいけない場合があり、それが会員離脱に繋がる可能性があります。そのため、リニューアルの事前周知の徹底が重要です。
また、リニューアル後の「会員ログインキャンペーン」をはじめとした会員離脱を防ぐ施策も有効です。新サイトへの移行がスムーズに進まない場合、以前より売上がマイナスになる可能性があります。
リニューアル時には「事前周知」や「会員離脱を防ぐ施策」を行い、売上の維持・アップにつなげましょう。
リダイレクトの設定をする
リニューアルでECサイトのURLが変更された場合は、必ず301リダイレクトを行ってリニューアル後の新しいECサイトへアクセスできるように設定します。この設定を行わないと、リニューアル前のECサイトを表示してしまい、新しいECサイトへアクセスを誘導できません。
ECサイトをリニューアルする際のお知らせ方法
ECサイトをリニューアルする際、事前と事後のお知らせは欠かせません。
リニューアル前のお知らせでは、新しい体験やサービスの内容を具体的に伝えることで、顧客の期待感を高められます。たとえば「AIを活用した商品レコメンド機能の導入により、お客様一人ひとりに最適な商品提案が可能になります」というように、顧客メリットを明確に示すことが効果的です。また、事前告知によって、顧客がサイトの変更に戸惑うことを防ぎ、スムーズな移行を促進できます。
リニューアル後のお知らせでは、変更点や改善点を明確に伝えることが重要です。ただし、変更によって生じる可能性のある問題点についても触れ、対処方法を示すことで、顧客の混乱を最小限におさえられます。さらに、定期的なコミュニケーションを通じて、企業の透明性や顧客への配慮を示せば、ブランドの信頼性向上につながります。
加えて、リニューアル前のお知らせは、顧客からのフィードバックを収集する絶好の機会です。アンケートやSNSでの意見募集など、積極的に顧客の声に耳を傾けるようにします。顧客のニーズを反映したリニューアルを実現するために、事前と事後のお知らせを効果的に活用しましょう。
売り上げアップを目指すリニューアルのポイント
リニューアルで売り上げを増加させるなら、UX(ユーザーエクスペリエンス)の改善やコンテンツSEOという手段が効果的です。
UXを意識したサイトデザイン
UXとは「顧客体験」という意味で、ユーザーがどこの店舗やサービスを利用したときに体験したことを指します。ECサイトでいえば、サイトの見た目だけではなく、使いやすさや説明文のわかりやすさ、問い合わせに対する返信の早さなど、購入行動におけるすべての要素がUXに含まれます。
近年は、UXを意識したサイトデザインが主流です。つまり、運営側の意図やスタイルを押し付けるのではなく、ユーザーがより良いUXを得られることを重視してECサイトを制作する方法です。ECサイトをリニューアルする際は、UXを意識したサイトデザインを行いましょう。
将来的なサイトの状況に対する予測
リニューアルによってECサイトの規模が大きくなれば、アクセスが増えてトラフィックも拡大すると予測されます。それに対応するため、リニューアルの際にサーバの容量、負荷に対する耐性など、インフラ環境も見直しておきしょう。継続的な売り上げアップとサイト拡大に備えることが必要です。
コンテンツSEOの検討
コンテンツSEOとは、ユーザーの役に立つようなオリジナルの高品質コンテンツをサイトに加えることで、SEOの評価を上げることです。
ブログなどの読み物や記事をECサイトに加える場合が多く、そうしたコンテンツがGoogleなどの検索結果で上位表示されれば、それがそのままECサイト自体のアクセス数の増加につながり、結果的に売り上げアップの実現に貢献します。
コンテンツマーケティングとも呼ばれ、ECサイトでも導入されることが多い手法です。
ECリニューアルを成功事例から学ぶ
すべての事例が抱えている問題に当てはまるわけではありませんが、それでも学ぶことはたくさんあります。
自社ECリニューアル成功事例を下記に紹介します。
売上がV字回復の事例。プラットフォーム移行時に何に重点を置いてリニューアルをしたかをご紹介
食品ECでの成功事例をご紹介。どのような手順でECリニューアル行ったかをご紹介
てっとり早くECリニューアルのポイントを知りたい
90分間のセミナーで自社ECリニューアルのコツをご紹介しています。
・売上拡大のために、どこに気をつけるか?
・具体的な手順を知りたい
・方向性に悩んでいる
そんな方にオススメのオンラインの無料セミナーを開催していますので、
てっとり早くリニューアルのポイントを知りたい方はぜひご参加ください。
本格的なサイトリニューアルで、売り上げ増の実現を
リニューアルというと既存のものに少し手を加えるだけというイメージを持っている人がいるかもしれませんが、実際は新規サイトを構築するのと同程度に大変な作業です。まず現状のサイトの問題点を分析し、その改善策を用意します。
それに加えてECサイトのコンセプトを作り直し、サイト構成やページデザインを考え直したり、SEOのために新しいコンテンツを制作したりしなければなりません。それらがすべて実現できて、初めて売り上げ増に結びつきます。
現状のECサイトに不満や問題を抱えている人は、売り上げ増が期待できる新しい機能を実装すべく、本格的なリニューアルを検討してみてはいかがでしょうか。
フューチャーショップでは、リニューアルに関するご相談を承っています。
お悩み解決や制作代理店のご紹介など、お気軽にお申込みください。