【担当者必見】ECサイトをフルスクラッチで構築するのは時代遅れ?3つの理由を解説します

ECサイトの構築方法には、フルスクラッチ、パッケージ型、ASP型などがあります。かつては大企業を中心にフルスクラッチが選択されていましたが、コストとスピードの面でデメリットがあり、近年は時代遅れになりつつあります。

本記事では、フルスクラッチのメリットとデメリット、注意点、選定基準について詳しく解説します。自社に最適なECサイト構築方法を見つけるヒントとなれば幸いです。

フルスクラッチとは

フルスクラッチとは、ECサイトの構築方法の一つで、ゼロからシステムを開発する方法です。既存のフレームワークやテンプレート、ソースコードなどを流用せず、必要な機能やデザインを一から作り上げていきます。自社オリジナルのECサイト構築が最大の特徴です。

ただし、フルスクラッチでECサイトを構築するには、高度な開発スキルが必要です。また、開発規模が大きくなるため、コストと時間もかかります。数千万円から数億円規模の予算が必要なケースも少なくありません。

そのため、フルスクラッチは主に大企業がほかの方法では実現できないECサイトの構築を目的に、自社の開発部門か外部の開発会社に依頼して進める形が一般的です。

大企業が向いている理由

フルスクラッチが大企業向けとされるのは、大企業の要件の多さと内製化ニーズの高さが理由です。大企業のECサイトでは、膨大な商品点数を扱ったり、独自の機能を盛り込む必要があったりするため、要件が複雑になるケースがあります。

なお、独自性を多く求める場合、既存のパッケージでは対応しきれず、フルスクラッチでの構築が候補に挙がっていた時期もありますが、現在は希少です。

また、大企業の多くは自社の開発部門を持っているため、ECサイトの内製化を望む傾向にあります。内製化により、外部に依存せずにシステムをコントロールできるメリットがあるためです。

さらに、フルスクラッチは、開発費用や機能追加費用などのコストが高額なため、大企業でなければハードルが高い構築方法といえます。

ECサイトのフルスクラッチ構築が時代遅れと言われる理由

近年、ECサイトの構築方法としてフルスクラッチを選択するケースは減少しています。オープンソースやパッケージ型のサービスが充実し、SaaSやASPの活用が増えているためです。

パッケージやSaaS型ECプラットフォームを利用すれば、フルスクラッチに匹敵するカスタマイズや拡張性を実現できます。そのため、大規模なECサイトでない限り、フルスクラッチで構築するメリットは乏しくなってきました。フルスクラッチが時代遅れとされる理由を3つに分けて解説します。

コスト面

フルスクラッチは、ECサイトの構築に必要なすべての機能を一から開発するため、費用が高額になります。規模にもよりますが、フルスクラッチによるECサイトの構築には、数千万円から数億円の費用が必要です。

また、運用段階に入ってからも、毎月数十万円のランニングコストがかかります。自由にカスタマイズできるため、SNS連携やメルマガ配信、データ分析など、さまざまな機能を盛り込めますが、その分コストも増大します。

そのため、コストを抑えたい場合や、小規模なECサイトの立ち上げを考えている場合、テスト的にECを始めたい場合などは、フルスクラッチよりもASPの利用が適しています。

スピード面

フルスクラッチでの開発は、機能の実装やテスト、確認の手順が多く必要であるため、時間がかかります。完成までの期間が長くなれば、迅速に市場に出したいという要望には応えられません。

特に、競争が激しいEC業界ではスピードが重要なため、時間をかけて開発することで得られるメリットは小さいと考えられます。

機能面

フルスクラッチはゼロベースで構築するため、ECサイトに必要な機能に漏れが生じるリスクがあります。管理画面やデータ連携など、ECサイトには多岐にわたる機能が求められますが、基本的な機能要件が抜けたまま開発を進めてしまうと致命的な欠陥となってしまいます。

そのほか、独自の機能を盛り込める自由度への配慮も必要です。普段利用するECサイトと使い勝手の部分で違和感を抱かせてしまうと、利用者は離脱してしまうリスクとなりうるためです。

また、実装時にスマートフォンへの対応も必須ですが、一から対応すると労力も時間もかかります。

ECサイトをフルスクラッチで構築して得られるメリット

自社の要件に合わせて自由にカスタマイズできたり、システム運用の透明性がもてたりするのは、フルスクラッチならではです。ここでは、2つのメリットを紹介します。

完全オリジナルのECサイトが構築できる

フルスクラッチの最大のメリットは、自社のビジネスモデルや既存システムとの連携を前提に、完全オリジナルのECサイトを構築できることです。

たとえば、他社にはない独自の販売方式を採用して差別化を図れる点が挙げられます。ファンクラブを基盤として、ファンクラブ限定のグッズ販売や予約注文など、独自の販売方法が可能な仕組みを導入したりと、自社だけのビジネスモデルに沿ったECサイトの構築が可能です。

透明性のあるシステム運用ができる

フルスクラッチで開発・運用する場合、システムの透明性が高いことが大きなメリットです。パッケージやASP、モールなどでは、ある程度の制約のなかで運用する必要がありますが、フルスクラッチなら制約なく柔軟に対応できます。

自社でシステムを設計するため、適切にドキュメントなどを残しておくことでブラックボックスになる部分が発生しづらくなります。すると、システムの不具合が発生した際も、原因の特定と対処をスムーズに行えます。また、システムの改修や機能追加なども、自社の判断で柔軟に実施できます。

反面、自社で適切に保守ができなければ、セキュリティ面のリスクが生じたりシステムのスパゲッティ化によるブラックボックスが多くなったりする点には配慮が必要です。

フルスクラッチだからこそ生じるデメリット

フルスクラッチには大きなメリットがある一方で、デメリットも存在します。特に、社内リソースの逼迫と運用の不安定さは、フルスクラッチを選択する際に考慮すべき点です。詳しいデメリットの内容を解説します。

社内リソースが逼迫する

フルスクラッチは、ECサイトをゼロから構築する方法です。システム要件の定義づけから保守体制の構築までの作業を社内で対応するため、リソースが逼迫します。

また、フルスクラッチでECサイトを構築するには、自社にノウハウと人材があることが前提となります。しかし、ECサイト構築のスキルを持つ人材を社内で確保するのはハードルが高いでしょう。

結果として、パッケージ型やSaaS/ASP型と比べて機能が不足する事態に陥るリスクがあります。カスタマイズ性に優れているとはいえ、フルスクラッチは万能な方法ではないと認識しておく必要があります。

運用が安定しない

フルスクラッチでは、運用面での不安定さも問題になります。社内リソースが逼迫している状態では、プロジェクトマネジメントが十分に機能しない場合があるためです。

たとえば、ECサイトのオープンが予定通りに進まないリスクが挙げられます。また、フルスクラッチで構築したECサイトは、不具合が発生しやすいという特徴もあります。安定的な運用ができず、販売機会を逸する恐れには注意が必要です。

さらに、自社開発では属人化しやすいという問題もあります。特定の担当者に依存してしまい、人の入れ替えがしにくくなる点に対して、体制と仕組みの工夫が求められます。

フルスクラッチによるECサイトの事例

フルスクラッチによるECサイトの代表例としては、「Amazon」や、アパレル業界の「ユニクロ」「ZOZOTOWN」などが挙げられます。

Amazonは、世界最大級のECサイトとして知られていますが、その巨大なシステムはフルスクラッチで開発されています。膨大な商品データを管理し、レコメンデーション機能やワンクリック注文など、Amazonならではの機能を実現しています。

また、ユニクロやZOZOTOWNも、フルスクラッチで独自のECサイトを構築しています。ユニクロは、在庫管理システムと連動した販売管理を実現し、ZOZOTOWNは、複数ブランドの商品を一括で販売するという独自のビジネスモデルを実現しています。

これらはいずれも大企業による事例ですが、他社にはないオリジナリティを追求したECサイトが構築されている部分が共通点です。商品点数が多く、大規模なECサイトであるほど、フルスクラッチのメリットが発揮されます。

ただし、大企業だからこそ実現できた側面もあります。フルスクラッチには、高額な開発コストと、長期の開発期間が必要です。Amazonやユニクロ、ZOZOTOWNも、それだけの投資によって、オリジナルのECサイトを実現したといえます。

ECサイトをフルスクラッチで構築した場合の費用相場

フルスクラッチでECサイトを構築する場合、費用は数千万円単位になるのが一般的です。規模や機能によっては、数億円規模になることもあります。

ほかの構築方法と比べると、フルスクラッチの費用は桁が違うといえるでしょう。パッケージ型やASP型なら、月額数万円から利用できるサービスもありますが、フルスクラッチは初期の開発費用だけでなく、運用開始後も保守やバージョンアップのために継続的にコストがかかります。

構築方法ごとの費用比較や、費用対効果を高めるポイントを以下の記事で解説しています。フルスクラッチの費用感を知るためにも、ぜひ参考にしてください。

 

【検討者必見】ECサイトに必要な費用を構築・運用の17項目で紹介!

2024-04-26

ECサイトの構築方法

ECサイトを構築する際は、以下の順序で進めていく流れが一般的です。

1.目的の明確化

 ①ECサイト構築の明確な目的が重要

 ②販路拡大、ブランディング、既存顧客へのサービス向上など、目的によって必要な機能やデザインが異なる

2.予算の設定

 ①目的に合わせて、現実的な予算を設定する必要がある

 ②無理のない予算で、最大限の効果を狙うことが重要

3.構築方法の選択

 ①予算と目的に合わせて、フルスクラッチ、パッケージ型、ASP型などから最適な構築方法を選択する

 ②それぞれのメリット・デメリットを理解し、自社に最適な方法の選択が求められる

4.制作会社、支援会社の選定

 ①ECサイトの構築は、制作会社や支援会社に依頼する形が一般的

 ②実績や専門性、コストなどを総合的に判断し、パートナー企業を選定することが大切

以上がECサイト構築の大まかな流れですが、具体的な内容については以下の記事で詳しく解説しています。ECサイトの構築を検討する際は、ぜひ参考にしてください。

 

ECサイトの構築ガイド|費用、手順、サービスをわかりやすく解説

2022-07-12

フルスクラッチ利用時の注意点

フルスクラッチは、自由度の高いECサイトを構築できる反面、大きなリスクも伴います。要件定義の甘さや、開発スキルの不足、スケジュール管理の失敗などが原因で、プロジェクトが頓挫する可能性があります。ここでは、フルスクラッチ利用時の注意点を3つ紹介します。

要件定義に抜けや漏れはないか

フルスクラッチでECサイトを構築する際は、要件定義が非常に重要です。ECサイト完成のイメージが関係者の間で共有されていなければ、構築段階でずれが生じてしまうためです。

開発メンバー間での認識を合わせるためには、要件定義書の作成が欠かせません。ECサイトに必要な機能やデザインを洗い出し、文書化して共有する手順が求められます。要件定義に抜けや漏れがあると、後工程で手戻りが発生し、スケジュールに大きな影響を与えるでしょう。

開発スキルは十分か

フルスクラッチには、高度な開発スキルが求められます。社内の開発メンバーのスキルが十分でなければ、品質の高いECサイトの構築は困難です。

開発を外部委託する場合も、委託先の実績を十分に確認する必要があります。過去の事例やサイトを確認し、ECサイト構築の経験が豊富な企業の選定が重要です。

開発メンバーのスキルについては、ポートフォリオなど具体的な内容での確認が望ましいでしょう。実績のあるメンバーを集められるかどうかが、理想的なECサイト構築のポイントといえます。

スケジュールは適切か

フルスクラッチは、一般的に開発期間が長期に及びます。小規模なECサイトであったとしても、少なくとも半年から1年は必要だと考えておくべきでしょう。大規模なECサイトともなれば、それ以上の期間を要する場合もあります。

そのため、綿密なスケジュール管理が求められます。マイルストーンやタスクを整理し、誰が、いつまでに、何を、どのように実行するのかを明確にしておく必要があります。

スケジュールが曖昧だと、プロジェクトが迷走するかもしれません。すると、ECサイトのオープンが大幅に遅れ、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。

自社に合ったECサイト構築方法の判断基準

自社に最適なECサイト構築方法を選ぶには、いくつかの判断基準があります。自社のビジネスモデルや要件に合わせた、最適なプラットフォームの選択が重要です。

具体的な判断基準は以下の7つです。

  • ベンチマーク先の採用状況
  • 必要な機能の搭載状況
  • セキュリティ要件への適合性
  • サポート体制の充実度
  • 予算内での構築・運用の可否
  • 将来的な拡張性
  • 希望日でのオープンの可否

以上7つのポイントを総合的に判断し、自社に最適なECサイトの構築方法を選択する必要があります。各ポイントの詳しい内容については、以下の記事で解説しています。

 

ECプラットフォームとは?種類から選ぶ際の7つのポイントまで解説

2024-04-05

ECサイトの構築はfutureshopまでご相談ください

ECサイトの構築方法について迷った場合、あるいはフルスクラッチでの開発が自社にとって適切か判断に困った場合は、ぜひfutureshopにご相談ください。

futureshopでは、豊富な実績とノウハウをもとに最適なソリューションを提供します。カスタマイズの幅広さやサポート体制、予算に応じた最適な構築方法を一緒に考え、最適なプランの提案が可能です。

詳細なご相談や無料見積もりのご依頼は、以下のリンクからお申し込みいただけます。ビジネスの成長をサポートするために、futureshopが全力でお手伝いします。

まとめ

ECサイトをフルスクラッチで構築することは、かつては大企業を中心に行われていました。オリジナリティの高いサイトを実現できる一方、コストとスピードの面でデメリットがあります。

また、近年はパッケージ型やASP型のサービスが進化し、カスタマイズ性と拡張性を備えるようになったため、フルスクラッチの優位性は薄れつつあります。フルスクラッチが最適なケースもありますが、多くの場合はほかの構築方法が適している状況です。

自社に最適な方法を選ぶには、機能、セキュリティ、サポート体制、予算、拡張性、スケジュールの観点から総合的に判断する必要があります。

フルスクラッチの採用に迷った場合は、ECサイト構築の知見が豊富なfutureshopにご相談ください。