1. HOME
  2. 機能一覧
  3. 定期・頒布会
  4. futureshopの定期・通常販売の「併売」を使いこなす
機能説明

futureshopの定期・通常販売の「併売」を使いこなす

このページはこのような店舗様におすすめ
  • 定期販売を導入中で、さらに売上を強化していきたい店舗様
  • 定期販売と通常販売の「併売」をご検討中の店舗様

futureshopでは同じ商品を「定期販売」と「通常販売」の2つの形式で併売することが可能です。
この併売を活用することで、お客様は自分にあった購入方法を選択することができ、さらなる売上拡大や顧客満足度の向上が期待できます。

本ページでは併売する際のメリットや使い方のポイントについてご紹介します。

定期販売と通常販売を併売するメリット

顧客層の拡大

商品を「定期販売」と「通常販売」の両方で提供することで、お客様にあわせた購入方法を提供できます。
定期的に商品をお届けしてほしいというお客様には「定期販売」、都度購入することで定期便のリスクを回避したいというお客様には「通常販売」、というように購入方法の選択肢をご提供することで、購入方法が異なるお客様であっても幅広くアプローチすることができます。

売上の安定と収益性の拡大

定期販売は毎月の決まった売上が期待できるため、安定した売上を確保することができます。
一方通常販売は、日々の売上以外にもキャンペーンや季節限定商品などで特定の時期に売上を集中して増やすことが可能です。
この2つの販売方法を導入することで、安定的な売上と瞬間的な売上拡大を両立させることができます。

クロスセル訴求

通常販売を利用したお客様に対して、定期販売の利便性やお得感をアピールすることで定期購入への導線を確保します。
逆に定期購入されたお客様にも通常販売があることを訴求することで、定期販売に対して抵抗があるお客様への訴求として効果的です。

併売を効果的に活用するためのポイント

商品詳細ページで選択肢を分かりやすく表示

1つの商品を「定期販売」と「通常販売」で併売する場合、それぞれをはっきりと表示することが重要です。

お客様が迷うことなく、自分にあった購入方法を選択できるようにUIを工夫しましょう。例えば定期購入のメリット(割引情報やキャンペーン情報)を明確に表示することで定期購入の選択を促進することができます。

通常購入後のフォローアップを強化

通常販売をご利用されたお客様に対して、購入後のフォローアップメールや特典の案内をお送りし、定期販売への切替を促進することが可能です。

『定期購入に切り替えると○○%オフ』『今なら初回のお届け便で特典がもらえる』といったアプローチは効果的です。

定期購入のリスク対策をご案内

通常販売から定期販売に切り替える際、「途中で解約できるのか」「お届け日は変更できるのか」「1回お休みができるか」など、定期販売に対するリスクを懸念される場合があります。

そのような場合に備えて、商品詳細ページでは定期販売に対して「途中で解約ができること」や「簡単にお届け日を変更できること」をご案内することで安心して定期販売を選んでいただけやすくなります。

また商品詳細ページだけでなく、定期販売を訴求する際は必ずご案内することで店舗様に対する信頼感や安心感の向上にもつながります。

お電話でもお気軽にご相談ください。

ご契約前専用ダイヤル

営業時間:平日9:30 - 18:00

050-3628-3368